
実績紹介
環境関連の業務実績
本業務は、幹線道路に設置された常観局の大気測定機器類及び局舎設備の日常点検・定期点検を行った。 また、大気測定機器によって蓄積されたデータを所定の書式に基づきデータの取りまとめ及び委員会等での 検証を行う際の基礎データを作成した。測定データの取りまとめでは、日報整理・記録紙データ整理・ MOデータの整理・データチェック・データスクリーニング・データ作成を行った。
対象地域:関東幹線道路
対象道路:幹線道路A、幹線道路B、幹線道路C
対象観測局舎:計4局舎
観測項目:NOx,SPM,騒音、風向・風速、気温・湿度、雨量、日射量、放射収支量

項目 | 業務内容 | 業務実績 |
---|---|---|
(1)調査 | 騒音・交通量・大気・振動低周波音、日照障害 | 東京国道管内騒音対策効果測定調査 大月バイパス、山梨外環道、センサス(国土交通省) |
(2)計画 | 設計計画 | 三郷以南、東金町地区、南豊岡地区、小山高架橋、 圏中道3-2工区、298号、波木井高架橋、高谷ランプ |
施工計画 | 三郷以南、東金町地区、南豊岡地区、小山高架橋、 圏中道3-2工区、298号、波木井高架橋、高谷ランプ |
|
(4)設計 | 遮音壁設計 | 国道4号、6号、20号、246号、298号 (外郭環状線)、 新大宮BP環境設計、大宮管内遮音壁設計(建設省) 大井埠頭橋防音壁設計(東京都) |
景観設計 | 美女木歩道橋(建設省)市川歩道橋、 三郷以南(国土交通省) |
|
(5環境影響評価 及び対策 |
振動対策 | R298号(外環)、千住新橋振動防止対策、 新大宮BP環境設計(建設省)舗装道路振動調査(千葉県) |
騒音対策 | 東京外環、国道4号、6号、20号、246号(建設省、道路公団)、波木井高架橋伸縮装置、新大宮BP、上尾道路(建設省) 圏央道3-2工区(その5)、さがみ縦貫道、 三郷以南(国土交通省) |
|
アンダー立体騒音対策 | 国道17号立体、芝立体、大宮東京線立体(東京外かん)、戸田立体、美女木立体、浦所立体、田島立体(新大宮BP)小淵立体、原市立体(国道16号) | |
施工時の騒音、振動評価 | 高谷ランプ、波木井高架橋(建設省) | |
(6)シミュレーション 解析評価 |
大気シミュレーション解析評価 | 東京国道管内 |
騒音シミュレーション解析評価 | R298号、東京国道管内、 小山高架橋(建設省・国土交通省) |
|
(7)計測、模型実験 | 騒音振動計測 | R298号(外環)、波木井高架橋(建設省) |
振動測定 | 東関東自動車道高架部振動実測(東京電力(株))、 高圧電源ケーブルの伸縮装置の模型実験(電源開発(株)) 交差点付近家屋の振動調査・解析(千葉県) |
|
騒音模型実験 | R298号(外環) | |
大気測定 | 東京国道管内常時観測局、横浜国道管内常時観測局、甲府河川国道管内常時観測局、局地的観測計画・測定 | |
(8)分 析 | 遮音壁設計 | |
(10)プログラム開発 | 騒音実測レベル統計処理、騒音予測シミュレーション | |
(11)技術開発 | 環境要素法(道路騒音の予測方法) 面的CO2削減コンサルタント |
|
(12)委員会など | 外かん沿道環境整備委員会 (財)道路環境研究所 |